PR

「OCNモバイルONE」から「UQモバイル」に乗り換える方法! セット割まで含めて解説

WiFi

安価に使えて高い通信品質を誇るドコモ系列のスマホプランとして、かつての「OCNモバイルONE」は人気の格安SIMで、個人的にも安価なスマホプランのニーズへの相談に対して数多く紹介してきました。

 

しかし、現在は様相が少々変わってきていることに気がつきました。

OCNモバイルONEを利用している知人が、最近はインターネットの速度が落ちている気がするし、時間帯によってはお店で出すクーポンやQRコード決済時に使えないケースも出てきたとのこと・・・。

 

OCNモバイルONEはNTTグループの再編に伴い、2023年6月にドコモの完全子会社になり、新規契約受付を停止しています。

通信キャリア(MNO)が直接的に格安SIMを運営するようになれば、格安SIMの運営形態としては著しく不自然であり、かつてのUQモバイルのように、OCNモバイルONEを、ドコモのサブブランドとして活かすという選択をドコモはしませんでした。

 

現在OCNモバイルONEを契約中のユーザーは、募集停止後の現在も継続して利用することはできますが、今後利用者が拡大することは無く、縮小していく未来しかありません。

 

運営しているドコモにとっては、いずれはOCNモバイルONEを終了したい思惑があることは明白で、かかる経費も削っていきたいのが本音です。

そのため、今後のサービス向上は基本的に望めません。

 

OCNモバイルONEを利用中の知人も、スマホプランの乗り換えを真剣に考えていたので、乗り換え先として「UQモバイル」をおすすめしました。

 

UQモバイルは安価な月額料金であり、通信品質にこだわりがある知人にはベストチョイスだからです。

 

「OCNモバイルONE」から「UQモバイル」に乗り換える具体的な方法と、安価に使えるセット割まで解説していきます。

 

「OCNモバイルONE」と「UQモバイル」の違い

「OCNモバイルONE」と「UQモバイル」はどちらも安価なスマホプランですが、その違いについてまずは見ていきましょう。

 

格安SIMと通信キャリアの違い

OCNモバイルONEはドコモ回線の「一部」を借り受けて運営されている格安SIMで、通信速度は通信キャリアと比較して相対的に遅くなります。

 

UQモバイルはau回線の「全部」を利用する、auのサブブランドとして運営されていて、通信速度は通信キャリアのauと基本的には同じです。

 

通信速度の違い

実際の利用者が通信速度を計測している「みんなのネット回線速度」から、直近3ヵ月の平均ダウンロード速度を比較してみれば、回線の一部しか利用ができない格安SIMと、全部が利用できる通信キャリアの差は歴然で、その差は倍近くあります。

 

以下の数値はあくまで平均値なので、利用者が集中するお昼休みや朝夕の通勤時間帯には、回線の一部しか使えない格安SIMのOCNモバイルONEの通信速度が低下することが顕著で、それほど影響を受けない通信キャリアのUQモバイルとの差はさらに大きく広がります。

 

どんな時間帯でも快適にインターネットの利用ができるのは、通信キャリアのUQモバイルです。

 

OCNモバイルONE

直近3ヶ月に計測された249件のOCN モバイル ONEの測定結果から平均値を計算

 

平均ダウンロード速度: 45.1Mbps

 

UQモバイル

直近3ヶ月に計測された1207件のUQ mobileの測定結果から平均値を計算

 

平均ダウンロード速度: 87.48Mbps

 

プラン最大容量の違い

インターネットの利用頻度が向上すると共に、利用の仕方も動画視聴などデータ容量を短時間で消費する使い方が増加して、当初のOCNモバイルONEの契約プランでは足りなくなり、容量の大きなプランに変更をしているユーザーも多いと思います。

 

現状でもOCNモバイルONEの契約者はプラン変更が可能ですが、最大容量は10GBまでの選択肢しかありません。

 

OCNモバイルONEの乗り換え先としてドコモは、自社のスマホプラン「irumo」を推奨していますが、最大容量はOCNモバイルONEよりも小さい9GBまでしか提供されていません。

 

UQモバイルでは、最大容量20GBまでのプランが用意されています。

 

UQモバイルのプラン内容を考察

 

(出典:UQ mobile公式サイト

 

UQモバイルのプラン内容について考察して、最適なプランチョイスをしましょう。

 

単身利用者でインターネットはスマホ回線だけのユーザー

プラン名 ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
容量 4GB 1GB未満 15GB 20GB
基本月額料金 2,365円 2,277円 3,465円 3,278円

 

一般的なスマホ利用ユーザー

動画視聴をする習慣の無い、一般的なスマホ利用なら「ミニミニプラン」が最適です。

ドコモのirumoの3GBプランよりも毎月1GBの余裕があり、1GB当りの単価も安くなっています。

 

使わなかったギガ容量を翌月に持ち越すことができて、節約モードにすれば300kbpsに通信速度は制限されますがギガ消費をしないなど、irumoには無い機能がUQモバイルにはあり、合理的にギガ容量を使うことができます。

 

動画視聴も時々するユーザー

時々動画視聴もするユーザーは、OCNモバイルONEのプランには無い、15GB容量が利用できる「トクトクプラン」が最適です。

 

更に容量の大きい「コミコミプラン」は、10分までの国内通話が何度でも無料になる、10分かけ放題が標準装備などで、金額を考えればお得に利用ができます。

 

家族利用でインターネットはスマホ回線だけのユーザー

プラン名 ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
容量 4GB 1GB未満 15GB 20GB
基本月額料金 2,365円 2,277円 3,465円 3,278円
家族割 550円 550円 550円 0円
家族割2人 3,630円 3,454円 5,830円 6,556円
家族割3人 5,445円 5,181円 8,745円 9,834円
家族割4人 7,260円 6,908円 11,660円 13,112円
スマホ1台当り 1,815円 1,727円 2,915円 3,278円
1GB単価 454円 2,277円 194円 164円

 

家族で利用する場合は、スマホ1台につき月額550円の割引「家族割」が適用されます。(コミコミプランは対象外)

 

プラン選択の基準は前述の単身利用と同じでOKですが、家族で利用すれば月額料金が安くお得に利用できます。

 

irumoには家族割は無く、UQモバイルを利用した方がお得です。

 

自宅に光回線を利用するユーザー

プラン名 ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
容量 4GB 1GB未満 15GB 20GB
基本月額料金 2,365円 2,277円 3,465円 3,278円
セット割 1,100円 1,100円 1,100円 0円
単身利用 1,265円 1,177円 2,365円 3,278円
家族2人 2,530円 2,354円 4,730円 6,556円
家族3人 3,795円 3,531円 7,095円 9,834円
家族4人 5,060円 4,708円 9,460円 13,112円
家族5人 6,325円 5,885円 11,825円 16,390円
スマホ1台当り 1,265円 1,177円 2,365円 3,278円
1GB単価 316円 1,177円 158円 164円

 

特定の光回線サービスと併用することで、毎月のスマホ代に「セット割」が適用されて、スマホ1台につき1,100円が割引されます。(コミコミプランは対象外)

 

自宅に光回線がありWi-Fiが利用できれば、多くのスマホユーザーは4GB容量のミニミニプランが最適です。

 

セット割が適用される光回線と併用すれば、スマホ1台につき月額1,265円で利用できます。

 

自宅では高速無制限の光回線の通信品質を、家族を含めて様々な端末を使ってインターネットを利用して、外出時には高品質な通信キャリア回線のau回線を使うこの利用方法は、コスパと快適さを両立させるおすすめの方法です。

 

OCN光は他の光コラボへ「事業者変更」で簡単に乗り換えが可能

OCNモバイルONEをご利用中のユーザーの中には、自宅でセット割の適用される光回線「OCN光」を併用していた方も多いと思います。

 

OCNモバイルONEのスマホプランは乗り換えを希望していても、今利用しているセット割が無くなるのもイヤだし、スマホプランを乗り換えた後にもお得にセット割を適用させようと思えば、面倒くさい光回線の導入工事を再び行い、更には撤去工事も行わなくてはならないのもイヤ・・・、そうかと言って光回線をそのままにして、セット割が適用されないスマホプランを割高に利用するのもイヤだ・・・・・・という堂々巡りになって、乗り換えを躊躇しているなら、OCNモバイルONEからUQモバイルに乗り換えても、簡単な手続きだけでセット割を適用させる方法があります。

 

UQモバイルにセット割が適用される光回線サービスは、「auひかり」や「電力系光回線」「ケーブルテレビ系光回線」などがありますが、OCN光から乗り換える場合には、ご懸念している新たな回線導入工事や撤去が必要になります。

 

しかし、OCN光はNTT東西の光回線フレッツ光を使う「光コラボ」であり、UQモバイルのセット割対象になっている同じ光コラボの「ビッグローブ光」なら、「事業者変更」という簡単な手続きだけで新たな回線工事は必要が無く、インターネットが利用できない期間も生じません。

 

具体的に、OCN光からビッグローブ光に乗り換える、「事業者変更」の方法を見ていきましょう。

 

OCN光からビッグローブ光への「事業者変更」の方法

 

(出典:NTT東日本公式

 

OCN光から事業者変更承諾番号を入手

OCN光に連絡をして、事業者変更承諾番号を請求して入手します。

 

OCN光の連絡先

電話 0120-506506 (10:00~19:00 日曜・祝日・年末年始を除く)

OCNマイページでwebでも手続きが可能です。

 

ビッグローブ光を事業者変更で申し込み

ビッグローブ光 申し込みサイト
超高速最大10Gbpsの光インターネット『ビッグローブ光』ならプロバイダ料金も込みで月額4,378円~!さらにauスマホ・UQモバイルを利用ならスマホのセット割適用で、さらにお得に利用できます♪

 

 

ビッグローブ光の申し込みを事業者変更で行います。

申し込み時に、OCN光で入手した事業者変更承諾番号を伝える様にしてください。

 

1週間から10日後の切り替え日以降は、OCN光は自動的に解約されて、ビッグローブ光が利用できるようになります。

 

この手順で光回線の乗り換えが完了して、UQモバイルのセット割が適用されるようになります。

 

これから光回線を導入する方も「UQモバイル」にセット割が適用される「ビッグローブ光」がおすすめ

 

(出典:ビッグローブ光申込サイト)

 

OCN光からの乗り換えユーザーだけでなく、UQモバイルをコスパ良く利用するには、セット割が適用される「ビッグローブ光」を自宅に導入するのが最適です。

 

現在はKDDIグループになっている、ビッグローブ株式会社が運営している光コラボのビッグローブ光は、老舗プロバイダの豊富なノウハウが安価な月額料金で利用できます。

 

ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。

 

キャッシュバックキャンペーン

ビッグローブ光を新規契約・事業者変更すると、今ならキャッシュバックが受け取れるキャンペーンが行われています。

 

ビッグローブ光 最大97,000円キャッシュバックを現金還元
ビッグローブ光を新規・転用・事業者変更でお申し込みで、最大97,000円のキャッシュバックを現金還元!どこよりもお得にビッグローブ光を始めよう!

 

 

工事費無料キャンペーン

光回線を新規導入する場合には、プロの業者による導入工事の費用が発生します。

 

ビッグローブ光の導入には最大で28,600円の標準工事費がかかりますが、今なら工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています。

 

ビッグローブ光 新規工事費無料キャンペーン
BIGLOBE(ビッグローブ)光の工事費が毎月割引される「初期工事費無料キャンペーン」についてご案内。ビッグローブ光ならキャンペーンの適用で最大28,600円の工事費が実質無料に!超高速の光インターネットをお得に始めたい方はこの機会をお見逃...

 

 

引っ越し移転時の工事費用が無料

将来引っ越しをする場合には、引っ越し先でも光回線の導入工事は必要であり、工事費用もその都度かかってきます。

 

ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になっています。

 

転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。

 

家族3人で利用した場合の通信費トータル費用

自宅では光回線のビッグローブ光、加えてスマホプランにUQモバイルのミニミニプランセット割を適用させて、家族3人で利用した場合の通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

ビッグローブ光 UQモバイル 家族 合計
マンション 4,378円 1,265円 3人 7,986円
戸建て 5,478円 1,265円 3人 9,086円

*auPAYカードで支払う場合

 

家族3人分の1ヵ月の費用は、マンションでは8,000円を下回り、戸建てでも9,000円程度になります。

 

「OCNモバイルONE」から「UQモバイル」に乗り換える手順と方法

現在OCNモバイルONEで利用している電話番号を、APNで乗り換えることでUQモバイルに乗り換えても継続して利用することができます。

 

その方法と手順を見ていきましょう。

 

利用しているスマホを継続利用するか新規購入するかを決める

現在利用しているスマートフォンを、UQモバイルに乗り換えても継続利用するのか?新しいスマホにするのか?あらかじめ決めておくとスムーズです。

 

利用できる端末なのか調べる

継続利用をしたい場合でも、必ずしも全てのスマホがUQモバイルで利用できるとは限りません。

 

使っているスマホがUQモバイルの動作確認端末になっていれば、安心して乗り換えられます。

 

動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
UQ mobile(モバイル)の公式サイトです。動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧。au 5G / 4G LTEに対応した安心・信頼のUQmobile。あなたにピッタリくるスマホ。格安スマホ、格安SIMならUQmobile。au 5...

 

 

iPhoneはよほど旧くない限りOKで、6s以降の機種なら問題ありません。

 

ドコモで購入した機種は「SIMロック解除」が必要な場合がある

SIMロックとは、スマホを販売した通信会社以外には利用ができない規制がかかっているスマートフォンのことです。

 

OCNモバイルONEで販売していたスマートフォンは、基本的にSIMロックのかかっていないSIMフリーの機種なので、UQモバイルの動作確認端末に掲載されていれば問題ありません。

 

ドコモで購入したスマートフォンを、そのままOCNモバイルONEでも利用していたユーザーもいらっしゃると思いますが、2021年10月1日以降に購入した物であればSIMロックはかかっていません。

 

それ以前にドコモで購入したスマホは、SIMロックがかかっている可能性があり、UQモバイルで利用するにはSIMロック解除が必要になります。

 

dアカウントをお持ちなら、web上でSIMロック解除手続きができます。

 

SIMロック解除 | お客様サポート | NTTドコモ
SIMロック解除とは、ドコモの携帯電話機に海外のSIMカードなどを入れ替えて使用したい場合や、国内で他社のSIMカードなどを入れ替えて使用したい場合に必要な手続きです。

 

 

電話番号を持って乗り換える(MNP)ならお得に購入可能

残念ながら利用しているスマホの機種が、UQモバイルに対応していない場合や、そろそろ新しいスマホに買い換えても良いなぁとお考えなら、UQモバイルに乗り換える時に併せてスマホを購入すれば、お得にスマートフォンが購入できます。

 

MNPと呼ばれている番号を持って乗り換えるユーザーは、どの通信会社も新しい顧客として欲しいため、MNP時にスマホを同時購入すれば、新規や通常購入するよりも安価な販売価格が設定されています。

 

MNP予約番号を収得する

次に行うのは、OCNモバイルONEからMNP予約番号を収得します。

 

OCNモバイルONEのMNP予約番号は、OCNマイページから24時間いつでも収得が可能で、予約番号の発行に費用もかかりません。

 

  1. よく使われるお手続きから解約のお手続きを選択
  2. MNP転出を選択
  3. MNP転出予約番号のお申し込みページで手続きを進める
  4. 確認メール送信先メールアドレスを入力
  5. 内容を確認して「申し込む」を選択
  6. MNP予約番号がSMSで届く

 

MNP予約番号には期限がある

MNP予約番号には期限があり、発行日込みで15日間になっています。

 

UQモバイルにMNP(電話番号を継続利用で乗り換え)手続きをする時点で、有効期限が10日間以上は残っている必要があります。

 

MNP予約番号が発行されたら、早めにUQモバイルを申し込むようにしましょう。

有効期限が経過した場合、OCNモバイルONEの乗り換え手続き自体が無効になり、UQモバイルに乗り換えるには再度MNP予約番号を収得する必要があります。

 

UQモバイルに申し込む

おひとりでも家族でも!ずーっとおトクなUQ mobile
おひとりでも家族でも!自宅セット割で、ずーっとおトクなUQ mobile|格安sim・格安スマホの通販ならUQ mobile公式オンラインショップ。送料は当社負担で自宅で簡単注文!スマートフォンの人気端末はもちろん、SIM、eSIM、中古品...

 

 

UQモバイルに申し込みを行います。

 

事前に必要なものを準備しておくとスムーズです。

 

事前準備しておくこと

  • MNP予約番号(有効期限が10日以上残っている)
  • 運転免許証・マイナンバーカードなどの本人確認書類
  • 契約者本人名義のクレジットカードor銀行口座
  • 通信会社以外のメールアドレス(GmailなどでOK)

 

SIMカードかeSIMか?

申し込み手順の中で、SIMまたはeSIMの選択をする必要があります。

 

SIMカードは、一般的な今までにもOCNモバイルONEで使用してきたプラスチック製のSIMです。

 

eSIMは物理的なSIMカードではなく、スマホ本体に内蔵されているSIMの内容を書き換えて使用するタイプです。

 

OCNモバイルONEではeSIMが利用できなかったので、特にこだわりが無ければ通常のSIMカードを選択するのがおすすめです。

 

開通手続きを行う

UQモバイルのサイト上で、OCNモバイルONEからUQモバイルへの切り替え作業である、開通手続きを行います。(Wi-Fiに接続できる環境が必要です)

 

UQモバイルの開通手続きが完了すると、自動的にOCNモバイルONEは解約されます。

 

通常のSIMカードの場合

申し込んでから数日中に、UQモバイルからSIMカードが届きます。

 

SIMカードが届いたら、以下のご注文履歴サイトにアクセスしてください。(9時から21時15分まで)

 

ご注文履歴 ログイン画面 | au Online Shop(エーユー オンライン ショップ)

 

  • UQモバイルの「ご注文番号の入力へ進む」を選択
  • 注文番号と注文内容確認用パスワードを入力
  • 「ご注文履歴を表示する」を選択
  • 「回線を切り替える」を選択
  • MNP手続きをする電話番号を入力して「次へ」
  • 電話番号を確認した上で、「通話可能にする」を選択

 

SIMを入れ替えて設定を行う

OCNモバイルONEで利用していたSIMをスマホから取り出して、UQモバイルのSIMカードを装着します。

 

iPhoneで設定-一般-プロファイルに既存のプロファイルがある場合は、削除してからSIMを装着してください。

iOSが最新のものにアップデートされていれば、UQモバイルが利用できるようになります。

 

iPhone X・iPhone11・iPhone12シリーズについては、新たにプロファイルをインストールする必要があります。

 

https://www.uqwimax.jp/assets/v2/mobile/support/guide/apn/UQmobile.mobileconfig

 

 

Androidでは多くの機種で自動的にUQモバイルのSIMを認識して、利用ができるようになります。

 

eSIMの場合

eSIMを選択した場合は、「設定方法のお知らせ」メールが届きますので、記載されているURLから回線切り替えて続きを行います。(9時から21時15分まで)

 

  1. UQモバイルの「ご注文番号の入力へ進む」を選択
  2. 注文番号と注文内容確認用パスワードを入力
  3. 「ご注文履歴を表示する」を選択
  4. 「回線を切り替える」を選択
  5. MNP手続きをする電話番号を入力して「次へ」
  6. 電話番号を確認した上で、「通話可能にする」を選択

 

My UQ mobileアプリで設定をする

eSIMで契約した内容をスマホで使うためには、「My UQ mobileアプリ」をダウンロードして利用するのが簡単です。

 

My UQ mobileアプリ|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
UQ mobile(モバイル)の公式サイトです。UQ mobileの公式アプリ。データ残量(ギガ)や月々のご請求額が確認できるUQ mobileご契約者さま専用アプリです。au 5G/4G LTEで快適に、eSIM対応もUQ mobile

 

 

  1. 「My UQ mobileアプリ」をダウンロードして開く
  2. 「次へ」「続ける」「OK」をタップする
  3. 利用規約に「同意する」
  4. 画面下部の「マイページ」をタップ
  5. 「eSIMプロファイルをダウンロード」をタップ
  6. 「許可」をタップ
  7. eSIMをアクティベート画面になるので「続ける」をタップ
  8. デフォルト設定が変更されましたで「OK」「完了」

 

それ以上の設定を行う必要は基本的に無い

iPhoneで設定-一般-プロファイルに既存のプロファイルがある場合は、削除してください。

 

Androidでは多くの場合、自動的にAPNが設定されます。

 

これで、UQモバイルが利用できるようになります。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました